WOMEN SUPPORT

女性活躍推進方針

女性活躍推進方針

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

今後、我が国は生産年齢人口が急速に減少していくため、男性のみを戦力とする姿勢では人材確保が困難となることは必至であり、女性の活躍の推進が重要と考えられます。
プライフーズ株式会社は、女性従業員が能力を高めつつ継続就業できる職場環境にしていくために、以下の行動計画を策定し、目標達成に努めて参ります。

計画期間

2021年4月1日から2026年3月31日まで

目標と取組内容・実施時期

目標 1

(職業生活に関する機会の提供に関する目標)
主任、課長代理職に占める女性割合30%を目指します。

時 期内 容
2021年4月~
(継続実施)
  • 入社後5年目までの全社員に対して実施している研修において、キャリアアップへの意識啓発を目的としたプログラムを実施します。
  • 管理職(課長職以上)を対象に、人事評価基準に対する認識を備えるため、ダイバーシティマネジメントや公正な人事評価に関する研修を実施します。
目標 2

(職業生活と家庭生活との両立に関する目標)
男女の正社員の平均継続年数差7年以下を目指します。

時 期内 容
2021年4月~
(継続実施)
  • 社内イントラネットに「育児支援サイト」を設置し、産前・産後休業、育児休業制度に関して参考となる情報を提供するとともに、積極的な休暇取得を推進します。
  • 復職後においても、育児短時間勤務制度等の利用推進により、仕事と育児を両立しながら働きつづける女性社員を支援していきます。

女性の活躍に関する情報公表

主任、課⻑代理職の女性割合
対象日主任、課⻑代理職内、女性女性割合
2025年3月31日 291名 86名 29.55%
  • 備考:総合職・一般職社員に占める女性割合29.22%であり上記比率に影響している。
男女の平均継続勤務年数の差異
対象日平均勤続男平均勤続女
2025年3月31日 14.75年 9.10年 5.65年
男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
対象期間正規雇用労働者非正規雇用労働者全労働者
2024年4月1日~2025年3月31日 65.2% 83.9% 61.4%
  • 賃金:基本給、超過労働に関する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当を除く。
  • 正規雇用労働者:期間の定めなくフルタイム勤務する労働者。総合職・一般職・技術職社員を含む。
  • 非正規雇用労働者:パートタイム労働者及び有期雇用労働者。パート、アルバイト、定年後再雇用者を含み、派遣社員を除く。