検証し改善策を練る面白さと 探究心を持ち思考力を磨きたい
品質保証部
細谷工場
和田まといさん
2022年入社・秋田県立大学卒業
 採用者インタビュー
全ての工程に関わる仕事
私は細谷工場で品質管理部門に所属し、お客さまからいただいたクレームの処理やモニタリング業務を担当しています。
工場では、解体や出荷など四つの部門に分かれて作業が行われています。品質管理部門は工場全体を把握し、全ての工程に関わります。従業員さんから相談を受けることも多く、要望に応えられて一緒に働いているみんなの役に立っていると実感すると、うれしくなります。
食に関わる職業で、地元で働ける会社に入りたいと思っていたのが入社のきっかけです。この地域では大きな会社なので「プライフーズで働いています」と胸を張れますし、実家が近くにある安心感もあります。
全ての工程に関わる仕事
いかに新鮮なお肉を届けられるか
大学では、葉物野菜のビタミンC含有量を増やす研究をしていました。今の仕事と研究対象は違いますが、実験して検証し、改善するという手順は一緒だと思っています。
今はお肉を新鮮な状態でお客さまの元へ届けるための実験を続けており、私は一つの物事に対していろいろな角度から考えて解決するのがすごく好きなので、そこが仕事の面白い点です。
一方で、まだまだ難しいと感じることも多々あります。お客さまからクレームをいただいた時はその原因を検証し、対策を考えますが、なかなか良い結果が得られないこともあります。部署にアイデアマンの先輩がいるので、私もいろいろなことに興味を持って考える力を磨きたいです。
いかに新鮮なお肉を届けられるか
自分から話し掛けて連携を密に
また、品質を管理する上で、部署内だけでなく工場全体で考えていけるよう、周りを巻き込んで改善できる人になりたいです。そのためにも、普段から従業員さんとのコミュニケーションを密に取り、自分からいろいろな人に話し掛けるのが大事だと思っています。困っている時には親身に聞いてくれる上司もいるので、意見を言いやすい職場で、人に恵まれていると思います。
生産から出荷まで一貫体制でつくっているところが、他社にはないプライフーズの強みです。最初から最後まで商品に責任を持って携われますし、さまざまなことを経験できます。同世代の社員も多く、アットホームな会社です。
自分から話し掛けて連携を密に

Time Schedule1日のスケジュール

7:00

出勤、メール確認、はかりの校正

出勤、メール確認、はかりの校正
8:00

工場内機械の設定確認、クレーム対策の効果確認

工場内機械の設定確認、クレーム対策の効果確認
10:00

メール確認、お客様からのお申し出の現品確認

メール確認、お客様からのお申し出の現品確認
11:00

工場内で異常発生時には、状況確認、上司への報告

工場内で異常発生時には、状況確認、上司への報告
13:00

昼食

14:00

報告書の作成

報告書の作成
16:00

チームミーティング

チームミーティング
17:30

退社

Other Interviews他の採用インタビューを見る